弊社つばめやは、どこにでもある、小さな文房具店です。
小さな文房具店ではありますが、どんなことを考えながら日々の仕事をしているのか?今日は少しお話させていただきたいと思います。
文房具店という商売は、基本的に待ちのお仕事です。必要なものを探しにいらしたお客様に、お求めの商品をお渡しする。
基本的に仕事道具ですから、要らないものを無理に薦めても売れません。
とにかく、お客様に言われた商品、必要とされている商品をお渡しできれば、まずはオーケーです。
しかし、それではあまりにつまらないと思います。
せっかく縁あってつばめやに関わっていただくお客様に、ただ商品をお渡しするだけではおもしろくない。押し売りはしたくないけど、もっと「つばめやがいてくれてよかった」と思っていただけるようになりたい。
あるとき、商談中のお客様に言われたことがあります。
「つばめやさんには長いことお世話になっているし、いつも良くしてもらっているから、ぼくとしてはこの条件で全然いいんだけどさ、部長がなかなか納得してくれないんだよねぇ。」
「そうなんですかぁ。◯◯さんが部長さんだったらいいのに。(笑)」
なんでもない雑談でしたが、このときハッと思ったのです。そうか、このご担当者様に早く偉くなっていただければいいんだと。バカみたいですか?いや、 だってそれで誰か損しますでしょうか?お客様が昇進されることもハッピー、それでつばめやも引き続きご贔屓にしていただければ弊社もハッピーです。当たり 前過ぎますが、仕事をする上ではお互いに最も大事なことではないでしょうか。
明確な目標があれば、サービスも明確に。
そこでわたしたちはいつも、つばめやに関わってくださったお客様に、ぜひとも「出世していただきたい」ということを一番に考えて仕事をしています。
ただ漠然と「お客様のお役に立ちたい」のではなく、「偉くなっていただく!」「社内の業績を上げていただく!」という明確な目標を掲げることで、ご提案するサービスも具体的になります。つまりわたしたちもある意味、仕事がやりやすくなるのです。
変に力の入った文章になってしまいましたが、これは大まじめに考えています。あ、ちなみにお客様だけではありません。仕入先の担当者様にも、どんど ん出世していただきたいと思っています。そもそも、うちのような小さな会社が商売を続けていられるのは、仕入先様あってのことですからね。買ってくださるお 客様がいらっしゃれば、逆は売ってくださるお客様なのです。お客様方の間にいる以上、両者に幸せになっていただかないと、困っちゃうんです。
スミマセン、ちょっと脱線しました。
アスクルやソロエルアリーナ(大口顧客向けアスクル)のお客様の多くは、総務部や経理部といった、非営業部門の方になります。つまり、売り上げの数字で評価されることのない 部門。そこで評価されるには、社内の経費を下げたり、社員さんの手間を減らして時間の効率を上げたりといったことが評価軸になるはずです。そこはまさに、オフィス サプライ一筋60年の弊社つばめやの得意とするところです。
ということで、つばめやを大いに利用していただきたいのです。「こういう問題があるが、解決できるか?」と、どんどんお声をかけていただきたいのです。
もちろん弊社の手に負えないこともございますが、そういった場合は創業昭和23年からのネットワークを活かして、信頼できる他の分野のプロフェッショナルをご紹介することも可能です。お客様に出世していただくためでしたら、そういった手間は惜しみません。
どうぞ、いっしょに問題を解決していくパートナーとして、どんなことでもご相談くださいませ。